さんぽみち

まちあるきの雑記帳

北加賀屋の「ラバー・ダック」マンホール

大阪市住之江区北加賀屋の町内8ヶ所に、「ラバー・ダック」デザインの下水道マンホールが設置されたそうです。

見に行ってきました。

北加賀屋はかつて造船の街でしたが、産業構造の変化により造船業が撤退し、近年では「アートの街」としての町おこしが進められています。

近年では、街中の建物に壁画が描かれる、街中の施設を芸術空間として開放する、町内(北加賀屋5丁目)の名村造船所跡地に「ラバー・ダック」が展示されるなどもしています。

ラバー・ダックマンホールのひとつは、造船所の社宅だった建物を芸術空間として転用した「APartMENT」前にありました。

北加賀屋の「ラバー・ダック マンホール」 APartMENT

北加賀屋の「ラバー・ダック マンホール」 APartMENT

大阪市の下水道マンホールの標準的なデザインをベースにしながら、ラバー・ダックが中央に描かれているデザインとなっています。

南港通と新なにわ筋の交差点「北加賀屋交差点」北東付近、南港病院前の南港通歩道上にも、「ラバー・ダック」マンホールが設置されていました。

北加賀屋の「ラバー・ダック マンホール」 南港病院前

北加賀屋の「ラバー・ダック マンホール」 南港病院前

すべては回りきれませんでしたが、8ヶ所探すのも面白いのかもしれません。